日本
eparis


フランス



ワイン
↑カーブにある樽

ワイン
↑カーブに保管されているワイン

ワイン
↑ワイン畑

ワイン
↑葡萄の栽培されている畑

第1回目は、定番のボルドーワイン。

 ボルドーは初心者から上級者まで飲まれるワイン。しかし味的には、玄人好み。
ブルゴニューに比べれば安い割りにおいしいのは飲めると思うが、飲み頃が難しく、また、掘り出し物も知っていないといけない。以前は10年、20年以上寝 かせる上での味で作っていたが、今は、4年くらいでピークはむかえてなくてもおいしく飲めるものもたくさんあります。世界中でボルドータイプのワインは作 られていて、ワインの基本なのかもしれません。
 あわせる食べ物としては、やっぱ牛肉でしょう。鴨なんかも選べばいけます。ポイヤック産の子羊も最高でしょうでしょ。しかし、日本食にはちょっと天敵で す。でも、仙台牛塩タンや子羊のたたき風にはうでしょう。

 基本的に3つの葡萄から作られています。この特徴がわかるとボルドーワインは面白くなり、味も分析できるようになります。しかし、これはボルドー産の特 徴なので違う地域や、他国では同じ葡萄でも違う特徴を見せます。


1.カベルネソルベニオン
長期熟成タイプで、酸味とタンニン(渋み)が豊富。ポリフェノールによるワインの健康効果が一番効果高い品 種。ベリー系(イチゴとかブルーベリーとかフランボワーズとか)の香りがする。


2.メルロー
これも長期熟成が可能なタイプ。酸味はやわらかく、獣臭(麝香鹿、なめし皮とか)がする。こう書くと倦厭するかもしれないがこっちのほ うが、ワインに慣れてない人にとってうまいと感じる味が多い。


3.カベルネフラン
これも長期熟成がまあ可能だが、上の二つに比べれば難しい。粒はカベルネソルベニオンよりも大きく、良くないボルドーに はこの割合が多い気がする。タンニンと酸味は比較的少ない。しかし、シュバルブラン(サンテミリオンプレミエグランクリュー、5万円位す る)等にとって主要品種といっていいくらい、重要な品種。


 地域によってこの三つの割合ががらりと変わります。一般的に地図で 見るとボルドー市の左側がカベルネソルベニオンの割合が多く、右はメルローやカベルネフランの割合が多くなります。
わかりやすくいうと右側が酸味のあるワインが多く、左はまろやかなワインが多いです。

次回はもう少し掘り下げて、地域について説明します。



Home
inserted by FC2 system